
沈香
沈香は伽羅や白檀と同じく有名な香木の一つです。
沈香は常温ではほとんど香りませんが、熱を加えると香りが一層引き立ちます。
その香りは空気を浄化させ、心を落ち着かせる鎮静効果があると言われています。
沈香香木が風雨や傷などでダメージを受けた時、その防御策として樹脂を分泌します。
長い歳月の間に蓄積されるうちに、バクテリアの作用で沈香となります。樹脂が沈着することで比重が増し、水に沈むようになります。
これが『沈香』の由来となっています。
近年 偽物や栽培されたものが販売されています。
ネットで販売されているのは半分以上が偽物と言われています。低品質にもかかわらず、高額な価格設定の品物も出回っています。
栽培沈香も品質はだんだん良くなって来ています。見分けは付きにくいですが、しかし焚いてみるとそれらは飽きるように感じます。
天然のものは飽きが来ません。 私見ですが。
ご来店頂き、実物をご覧下さい。
最近のブログブログ一覧

『古き良きもの常に新しい』

白檀 歩割 (角割)

老山白檀 切葉

大阪型 金仏壇 尺八 堂造り 1号総粉

八尾で唯一の料亭 金箔押し

お仏壇とは

尺六黒檀 漆 螺鈿(らでん)入り

尺四五上置 完成しました

家具調仏壇や海外製仏壇では物足りない方
